金次郎、「ザ・ブルーハーツ ドブネズミの伝説」を読んで青春時代を懐古する

先日TBSの長寿番組であるCDTVサタデー(旧Count Down TV)が3月末で終了するという悲しい事実を知りました。番組開始当初から観続けてきた思い入れもさることながら、中年の金次郎夫妻にとってこのめまぐるしい音楽シーンにどうにかついていくために非常に程よいまとまり具合の情報ソースだったので、後継のCDTVライブ!ライブ!は存続するとはいえちょっと困ったなという感じです。ただ、音楽のマーケティングが形を変えたからなのか、コロナ禍だからなのかよく分からないものの、30位以内に長期間入り続ける曲がとても多くランキングが余り動かない週も結構有って、多様化の時代にランキングものはその役割を終えたのかもな、とも思ったりしました。しかし、何はともあれ、そろそろ新しい曲を覚えてカラオケにでも行きたい!

音楽つながりということで。「ザ・ブルーハーツ ドブネズミの伝説」(陣野俊史著 河出書房新社)はザ・ブルーハーツの歌詞の世界を、この伝説のバンドが活動した10年を振り返りながら、なんとか解釈しようと試みた著者の素晴らしい挑戦の書です。

金次郎にとって、1985年から1995年のブルハ(略称はこれでいいのか?)活動期間は中学入学から大学卒業までの時期で、まさに青春時代そのものであり、常にこのバンドの音楽が身近にあったわけですが、この本を読み改めて自分が曲の中身をよく理解していなかったこと、そして中身が分かっていないにもかかわらず金次郎の〈心のずっと奥のほう〉(「情熱の薔薇」より)に届いたこのバンドの曲の力を再認識しました。高校の文化祭で友人のバンドが演奏するブルハの曲に合わせて何度も何度も絶叫したのが懐かしく思い出されます。「リンダリンダ」、「人にやさしく」、「終わらない歌」、「NO NO NO」などなどなど。

“金次郎、「ザ・ブルーハーツ ドブネズミの伝説」を読んで青春時代を懐古する” の続きを読む