金次郎、「アンダーグラウンド」(村上春樹著)のリアルと自らの無知に驚愕する

8月といえば帰省の季節です。コロナ禍のため金次郎は故郷福岡にしばらく帰れておりません。先日中山七里先生の人気シリーズである御子柴弁護士ものの最新刊「復讐の協奏曲」(講談社)を読んだ際に、主人公御子柴の故郷が金次郎と同じ福岡市南区で、いつも使っていた西鉄大牟田線の大橋駅が頻繁に出てきたために、郷愁の思いが募りました。

帰省して父親や妹家族と会うのは勿論楽しみではあるのですが、懐かしい地元フードを食べるのがやはり重要なイベントですので、郷愁ついでに今回は金次郎が帰省したら絶対に食べたい福岡の地元グルメをご紹介させていただきます。

先ずは何と言っても吉塚うなぎ屋ですね。ふっくらと蒸してある上品な東京のうなぎも良いのですが、やはり西日本のパリッと焼いた上に若干ジャンキーな甘しょっぱいタレをたっぷりかけた蒲焼は最高です。そんな中でもこの店のうなぎは群を抜いて美味でコロナ前は中国人観光客が押しかけて入店が相当困難だったようです。今なら予約も取れるのにコロナのせいで帰省できない・・・、なんとも忸怩たる思いです。ただこれを書くためにネットを観たらお取り寄せ可能とのことなので、ちょっと妻と交渉してみようと思います。ちなみに東京ではひつまぶし名古屋備長で比較的近い味が楽しめます。

次に帰省したら確実に食べたいものが回転焼き(東京では今川焼)の蜂楽饅頭です。亡くなった母が若い頃に西新本店でよく食べていたそうなので歴史は相当古いこのお店は、たかが回転焼きと侮れぬ信じられないクオリティの美味スイーツです。皮も旨いし黒あんも白あんも甲乙つけがたい旨さです。金次郎家ではいつも東京に戻る直前に天神岩田屋店で数十個を購入し(黒あんと白あんの比率をどうするかでいつも10分程悩みます)、腕がちぎれそうになりながら有り得ない回転焼き臭をただよわせつつそれらを飛行機内に持ち込み、羽田到着後は脇目も振らずに自宅に戻り即行で冷凍保存にします。そうするとレンジで表を1分、裏を0.5分チンすることでかなりしばらくこの美味を楽しめるという幸福な時間が続きます。冷凍庫のキャパを食いつぶしてしまうためにその他の冷凍食品はあまり入らなくなってしまいますが(笑)。

最近行けていないので味がどうなっているか未確認ですが、機会が有れば食べたいのが一九ラーメン老司本店です。実家の近所ということもあり、とにかく上京するまでの十数年間食べ続けたお店で、濃厚なとんこつスープ、真っ直ぐな細麺と白ごまのバランスが最高の一品だと思います。こうして書いていると耐えられない程食べたくなってきました(涙)。

あと、あまりにもジャンクなソースと脂マヨネーズのかたまり過ぎて、妻からダメ出しをされるケースが殆どですが、やはりソウルフードとしてお好み焼きのふきやは外せないと思います。確かに美味しいかどうかは賛否の分かれるところかとは思いますが、若かりし頃の舌の記憶がどうしてもあの味を求めてしまいます。あー食べたい。しかも大橋店できてる!

“金次郎、「アンダーグラウンド」(村上春樹著)のリアルと自らの無知に驚愕する” の続きを読む

金次郎、アイドル山P並みにアメリカにかぶれアメリカ史関連書籍を読み漁る

ほとんど外出も外食もしておらず、本当にここに書くネタに欠乏している今日この頃ですが、こんな時には昔の記憶を搾りに搾ってネタを見つけるしかないということで、時代を40年ほど遡って小学生時代の金次郎の悲しいストーリーを披露することにします。別に最初から読書の話でいいんですけど、と言われそうですが、今回は特に後半の読書関連の内容が固くなりそうなので柔らかいお話に少しお付き合い下さい。飲み会などでたまに話しているので、またそのパンツの話か、と眉をひそめておられる読者もいらっしゃるかと思いますがどうかご容赦下さい。

あれは忘れもしない小学3年生の夏、水泳の授業の後の着替えが終わった直後の出来事でした。当時水泳は2クラス合同で行われ、男子と女子に分かれて着替えを行っておりました。ちょうど男子が着替え終わった金次郎少年のクラスに女子がぞろぞろと戻って来たタイミングで、教室の床にポツンと落ちている男子用ブリーフパンツが発見されました。当時非常にお調子者であった金次郎少年は、チャンス到来とばかりにすかさずそのパンツを拾い上げ、男女を問わずその辺りにいた級友たちに投げつけ始めました。当然教室は阿鼻叫喚の騒ぎとなり、金次郎少年は事件の中心人物となったことに非常に悦に入り満足な状態となりました。小3ながらこざかしいことに、そのカオスを演出する前に、そのパンツが万が一にも自分のものであってはならぬと、きっちり自らの水泳バッグの中身をチラ見し、水泳の前にはいていた白いパンツが正しく収納されていることを瞬時に確認し、パンツを落とした愚か者を嘲りつつ一点の曇りもない気持ちでパンツ投げにしばらく興じておりました。

10分ほど経過したところに激怒した担任の先生が登場し、教室は一気にお通夜ムードとなり、うつむく生徒、怒る担任、その担任の前の教卓におかれた白いパンツ、というシュールな構図となり無言で数分の時間が流れました。その後担任からパンツを投げることの罪についてひとしきり説教をされ、「君たちはなぜパンツを投げるのか。」との本質を衝く問いかけに、生徒たちは反省の沈黙状態に。そして、その沈黙を破り担任が「そもそもこれは誰のパンツだ。」と当然の疑問を投げかけますが、この状況では流石に名乗り出られないのか誰もパンツの所有権を主張しません。担任に促されるままに生徒全員が改めて自らの持ち物を確認することとなりましたが、それでも持ち主は判明せず、沈鬱な雰囲気はなおも続きました。既に確認済みということで周囲の観察に集中していた金次郎少年でしたが、何もしないのも怪しいということで、形式的に水泳バッグの中身を改めるふりだけすることに。当然そこには既に目視済みのはきかえた白いパンツが、白い、白い?、白い水泳キャップがひっそりと鎮座していたのでした!

そうです、なんと、金次郎少年は丁寧に確認することなく、水泳バッグの中の白色の存在を、実はキャップであったそれを、拙速にパンツと勘違いし、自らのパンツを投げ散らかして教室を阿鼻叫喚のカオスの渦に叩き込んだ、信じられない変態小僧となってしまった自分に驚愕することとなったのです。

試験でマークシートの記入が一段ずれていたのを見つけた時も、業務上大きな損失の危機に見舞われた時も、個人的な内容のメールを顧客のグループアドレス宛に誤って送信したと気づいた時でさえも、あの9歳の夏に経験した頭の中が真っ白になるパニック状態とは比較すべくもなく、あんな恐ろしい体験をしてよくちゃんと大人になれたなと自分をほめてあげたいと心から思います(笑)。

その後、有り得ないことに金次郎少年は、パンツを失くして母親に怒られる怖さと、パンツを取り戻すべく名乗り出て変態の誹りを受ける不名誉を量りにかけ、結果おずおずと小さな手を挙げパンツを取り戻す選択をしました。その後の記憶は完全に欠落していますが、よほど母親が怖かったのだな、と思う一方、厳しい躾が金次郎少年を正直者に育ててくれたのだとすると感謝せねばならない、とも思います。できればお調子者にならぬよう躾てほしかった。。。

“金次郎、アイドル山P並みにアメリカにかぶれアメリカ史関連書籍を読み漁る” の続きを読む

金次郎、なぜ相撲がオリンピック種目になれなかったかに興味を持つ

心の狭い金次郎はオリンピック陸上男子4×100mリレーのバトン失敗を観て、あやうく本も読まずに23時まで長々と待ったのに・・・、と思ってしまうところでしたが、佐藤多佳子先生のノンフィクション作品である「夏から夏へ」(集英社)で2007年大阪世界陸上での塚原・末次・高平・朝原の同種目でのアジア新記録樹立のドラマを感動しつつ読んでいたため敬意をもってメンバーに拍手を送ることができました。ちなみに金次郎は見た目が第三走者の桐生選手に似ているようで、同じマンションに住むおじいさんからよく「桐生くん、速かったね。」などと声を掛けられ、複雑な思いを脳内で交錯させた後に「あざっす。」と返答したりしております(笑)。

そんなオリンピックも閉会し、パラリンピックが始まるまで一休みという感じですが、様々な必ずしもメジャーとはいえない競技がオリンピック種目となっているのを観て、せっかく東京開催だったのにどうして相撲は正式種目にならなかったんだろうと思い、今更ながらネットで少し調べてみました。

やはり正式種目を目指す活動は存在しているようで、その主体となる国際相撲連盟(International Sumo Federation)という組織もちゃんとあり、そのISFの下で世界相撲選手権、世界女子相撲選手権もそれぞれ定期的に開催されていて、男女両方で実施できることというIOCの基準も充足しているように見えます。ではどうして正式種目になれないかといいますと(東京大会は追加種目の1次書類選考で落選)、色々な理由が考えられますが、①恐らく競技人口が絶望的に少ない、②IOCがこのところ推奨しているプロ選手、すなわち日本では大相撲、参加のハードルが高い、③そして何より相撲を最も推すべき日本が金メダルを取れるか微妙なので国を挙げて相撲をよろしくという雰囲気にならない、という感じかと思います。①については、世界での相撲競技人口は分かりませんが、例えば日本の高校生の部活データではサッカー、野球、バスケが20人に1人、バドミントン、陸上、テニス、バレーボールが30人に1人程度の規模である一方、ややマイナーな弓道が50人に1人、水泳が100人に1人、柔道が150人に1人であるのに対し、なんと相撲は4000人に1人と圧倒的に少ないのが現状です。勿論部活という意味では300人に1人しかいない空手が世界競技人口では7000万人とされ同130万人にすぎない柔道をはるかに凌駕しているケースもあり一概にはいえないものの、相撲がこれに当てはまるとも思えず道は険しそうな感じです。②もアマチュア選手ならいざしらず、日本古来の神事の担い手たるべき力士がグローバルに標準化された格闘技としてのSumo競技の場に参加するということになると相当な議論を惹起するでしょうし、そういう国技としての大相撲の文化的意義もさることながら、絵柄的にちょんまげの人が普通の髪型の人と闘うイメージも湧きません。また、③とも関係しますが、結構モンゴルに金メダルを持っていかれる懸念もあり、やはり難しいか、というところですね。アマチュアが参加する世界選手権でもかなり外国人に優勝をさらわれていると知りやや残念な気分となりました。開催国推薦枠が使える次回の日本開催はまた50年ぐらい先になると思いますので、それまでにこれらの課題が解決できるのか、微かに注目していきたいと思います。もしかしたら30年後ぐらいにウランバートルオリンピックが開催され、晴れて正式種目入りというシナリオも有るかも?

“金次郎、なぜ相撲がオリンピック種目になれなかったかに興味を持つ” の続きを読む

金次郎、ワクチン副反応に苦しみつつ「白鳥とコウモリ」(東野圭吾著)を読む

実に成人の75%が37.5℃以上の発熱をするとされる恐怖のモデルナワクチン2回目接種がとうとうやってきました。このブログでも書きましたが、7月1日に受けた1回目接種で早くも副反応の洗礼を受けた金次郎は戦々恐々としつつ当日とぼとぼと会社に向かいました。会社では、既に2回目接種後副反応が出た同僚の話がちらほら聞かれ、そうしている間にも近くに座っていた前日接種を受けた後輩が悪寒を発症するなど緊迫感は高まります。自分は副反応体質と諦めて翌日は休暇を取得しつつも25%の確率に望みをつないで7月29日(木)14時45分に無事接種を完了しました。

前回は接種後に若干運動してしまったのがまずかったかと今回は運動も控え、腕の腫れもたいしたことなく、当日は何事も無く、選ばれし25%に入ったかと期待しつつ普通に9時頃就寝いたしました。しかし、翌朝5時頃目覚めてみると、残念ながら身体の背中側というか後ろ半分に認めざるを得ない違和感を確認し、確率はウソをつかないと思い知り絶望的な気分になりました。その後の経過は以下の通りです。今後2回目を受けられる方の心の準備に役立てばと思います。

7月30日(金)午前7時(接種後約16時間):体温は37.4℃。まだ辛いというほどではないものの身体の後ろ半分に痛み有り、軽い全身倦怠感。若干の食欲減退で朝食はいつもの半分程度しか食べられず。

午前10時(接種後約19時間):体温は38.3℃。体温の上昇が始まり、背中、腰、ふくらはぎの痛みが悪化、頭はまだ働いておりぎりぎり読書は可能な状況。血迷って「白鳥とコウモリ」(東野圭吾著 幻冬舎)を読み始める。ポカリやOS-1を飲むために起き上がるのも一苦労。

午後0時(接種後約21時間):体温は38.2℃。昼食は全く取れず、とにかく全身倦怠感と痛みがピークの辛さ。さすがに読書はもう無理でひたすら横になっている状態が継続。何より眠れないのが辛く、当然寝ている間にいつの間にか回復する、という奇跡は起こらず。ダンゴ虫のように丸まって耐える。

午後4時(接種後約25時間):体温は38.7℃。少し発汗し一瞬楽になったと思い喜んで体温を測ったところこの最高体温を見て唖然とする。その後身体が急激に重くなり全く力が入らずダウン。しかるべき筋で言われている接種後24時間がピークという情報を実感する時間帯。

午後6時(接種後約27時間):体温は38.7℃。まだ身体がだるく起き上がるのも厳しい状況。うっすら聞こえる6時のNHKニュースがいつまでも終わらない、時間が経過しないもやもやする感覚。インフルエンザ感染の際に時間の流れが遅く感じるのと同じ症状で脈拍が速くなることと関係していると思われる。NHKニュース7が始まったところで意識が途切れる。

午後10時(接種後約31時間):体温は37.4℃。午後7時頃からようやくまとまった睡眠が取れ、起きてみると身体がかなり楽になっていて非常に嬉しい。急激な回復と同時にワクチン接種完了による強い達成感と万能感有り。30分おきに体温は37.1℃、36.9℃、36.6℃とみるみる低下。調子に乗って12時まで読書した後就寝。翌朝起きた段階ではほぼ完治しており万能感継続。

普通の病気と違う点は、終わりがはっきり見えているところで、精神力の弱い金次郎もそういう状況なら頑張れることを実感しました。ブログでありのままの症状を紹介するためにあえて解熱剤を服用しなかった金次郎は真面目なのかアホなのか。。。ちなみに妻はまさに金次郎が苦しんでいるその日にファイザーの2回目接種を完了し、しっかり翌日に自身初の副反応を経験していました。体温は38.3℃程度まで上がったようですが、我が家ではモデルナの方が副反応は重篤という結果となりました。

“金次郎、ワクチン副反応に苦しみつつ「白鳥とコウモリ」(東野圭吾著)を読む” の続きを読む