金次郎、大谷翔平の〈二刀流〉に物申す

米メジャーリーグでの大谷翔平選手の活躍は文句無く素晴らしいですし、彼の存在が米国在住の日本人に多大なるプラスの影響を与えているという話を先日駐在員の方からうかがい、彼は本物のスーパースターなんだなとスポーツにやや疎い金次郎も遅ればせながら認識を新たにいたしました。そんな中、いつも何となく心に引っかかるものの、その原因が自分でもよく分からずにいたのが彼を称する際に頻繁に使われる二刀流という表現です。彼の凄いところは打者として連日試合に出ながら、その合間に投手としてもプレーするという、有り得ない身体の酷使をしつつも、フルシーズン活躍し続けられるという超人的な頑健さであり、更にはその両方のファンクションでトップレベルのパフォーマンスを実現している非常に高度なヴァーサタイルネスなのだと理解しています。にも関わらず、その凄さを表現するにあたって、剣法における型の一つに過ぎず、入り口としては誰にでも挑戦が可能であり、かつそれを極めたとしても一刀流を含めた他の型よりも必ず強いかどうかは保証の限りではない、というやや中途半端感を禁じ得ない二刀流という言葉を使ってしまうのはなんとも不充分かつ不適当なのではないか、というのが金次郎の引っ掛かりポイントであったと気付きました。たとえるなら世界陸上で100メートルとマラソンの金メダルを両方取ってしまうような、実際にはほぼ有りえないことを成し遂げている彼にふさわしい日本語を皆さんもご存知のはずです。そう、それが「二足の草鞋」です!現代では、医師と作家の二足の草鞋、アイドルと声優の二足の草鞋、などと安易に使われてしまっておりその価値が貶められてしまっていますが、きちんとイメージすればお分かりの通り、二足の草鞋を同時に履くことは基本的に不可能です。二足目にかなり大きいわらじを用意して、その大きい方の指が四本収まる部分に普通の草鞋を履いた足をぐりっと入れれば履けますよね、というような屁理屈は置いておいて(笑)、語義的にほぼ不可能なことを同時に行う、という意味のこの慣用句は、元来博徒と捕吏の二足の草鞋、のようにほぼ起こるべくもない、有り得ない場合を表現するのに使われておりました。このニュアンスだと、やや古いですが遠山の金さんは二足の草鞋的な雰囲気が有ろうかと思います。ということで、二刀流よりファッショナブルさやシャープさではやや見劣りいたしますが、今後大谷選手が活躍している場面では、彼のパフォーマンスのミッションインポシブルさにふさわしい表現を使って「リアル二足の草鞋有り得ん!」と称賛することにいたします。面倒臭くてすみません。

“金次郎、大谷翔平の〈二刀流〉に物申す” の続きを読む

金次郎、かつてお世話になった方も五十肩だったのではとの閃きに打たれる

五十歳になったからというわけではないのでしょうが、半年ほど前から五十肩が私の左肩をむしばんでおり、この病が全くバカにできない辛さで苦しんでおります。とにかく寝ている間も容赦なく痛みが襲ってくるために、特に眠りが浅くなった時は目が覚めがちでなかなか熟睡できません。また、左を下にして寝るのは以ての外ですが、痛くない右を下にする場合にも微妙な左肩の位置調整が必要で寝返りのフレキシビリティが極端に落ち、棺桶の中の死体のようにまっすぐな状態で横になり続けねばならず全然リラックスできず眠っても疲れが取れません。起きている間も、髪を洗っている時、洗顔している時、お風呂掃除をしている時、タクシーでお金を払おうとする時、電車でつり革につかまろうとする時、会社執務室に入る際に社員証をセンサーにかざそうとする時、などなど生活のふとした場面で想定外かつ30秒ほど持続する激痛に襲われうずくまりたくなることもしばしばで、もうだいぶ慣れたとはいえなかなかに厳しい状況です。数年前の右の五十肩の際は人生50年弱にして初のレフトハンドお尻拭きという事態となり、足の指にペンを挟んで字を書くレベルの不便を味わいましたが、今回その点だけは影響出ず良かったなと思っております(苦笑)。妻と共に通っている整体での施術、その先生の薦めで毎晩やっているお灸、耐えられない程痛くなった際の最後の手段である整形外科での注射を組み合わせてなんとか早く治そうと頑張っている今日この頃です。そんな中、ある朝スーツのズボンをはこうとしていた際にどうにも右側のシャツがズボンに上手くインできず、このままではだらしない中年になってしまうと焦っていたのですが、ふと20代の頃にお世話になったお客さんでいつもシャツがはみ出していたO部長のことを思い出しました。駆け出しの金次郎を可愛がっていただきましたし、尊敬もしていたものの、正直心の中でこの人いつもよれよれだなぁ、と思いながら打ち合わせなどに臨んでいたのですが、まさかOさんは、五十肩が痛すぎてシャツをインできなかっただけなのでは、という突然の閃きに打たれ、自らの浅はかさを呪いました。Oさん、申し訳ございませんでした。でも、よくよく思い出してみると、Oさんはシャツをインできない重症五十肩の患者にはイメージするだけで激痛が走るゴルフを頻繁にプレイされていた記憶が蘇り、やっぱりだらしないだけだった可能性が非常に高いと思い直しほっといたしました(笑)。会社や町中で通常でない行為をしている人がいるぞ、と思っても、そのような隠れた事情をお持ちの可能性も有り、危ない人がいるから逃げろ!と決めつける前にもう少し想像力を働かせる必要が有るなと気づいた朝でした。

“金次郎、かつてお世話になった方も五十肩だったのではとの閃きに打たれる” の続きを読む

金次郎、エリザベス女王陛下を追悼する

英国のエリザベス女王が96歳で亡くなりました。国民への献身を誓い、70年間その誓いを守り続けてこられた、一国の君主として尊敬に値する存在であったと思います。気難しい印象も無いわけではないですが、実際はとてもチャーミングな方だったようで、長年護衛を務めたSPと共に別荘の近くを散策されていた時に、米国人旅行者のハイカーと遭遇した際のエピソードがネット記事で紹介されていました。普通にお互い挨拶を交わした後、米国人がこのあたりにお住まいですかと尋ねたところ、山の向こうの別荘に80年ほど通っていますと女王。それではこの辺にお住まいのエリザベス女王に会ったことが有るのでは、と米国人が全く気付かずに尋ねると、私は有りませんがこの人(護衛官)は有るようですよ、としれっと答える女王。女王はどんな方でしたかと問われた護衛官は如才無く、ユーモアのセンスたっぷりな方でした、と返答したとの由。この旅行者は事も有ろうに、記念に女王陛下に会ったことの有る護衛官との写真を撮ってくれ、とエリザベス女王自身に頼むというウルトラKYの展開になったそうで背筋が凍りますね(笑)。おばあちゃんもついでに、ということで女王も一緒に写真に納まり別れた後、護衛官に、おまけの写真に写っている自分が女王だとあの人たちが気付くところを見たくてたまらない、と仰ったとのことで、茶目っ気たっぷりで非常に可愛らしい一面だと感じました。

エリザベス女王は、歴史的にみて偉大な王に贈られる〈大王=The Great〉の称号にふさわしい存在とされているようですが、歴史上でもヨーロッパで大王や大帝と呼ばれているのはアレクサンダー大王やフリードリッヒ大王、カール大帝やイヴァン、ピョートル、エカテリーナのロシア皇帝など数える程しかいません。ブリテン島という意味では、太陽の沈まぬ帝国を統治したヴィクトリア女王でさえ大王とは呼ばれていない中、仮にそういう認識が定着すれば9世紀のウェセックス王であったアルフレッド大王以来史上2人目の〈エリザベス大王〉ということになり、征服者に与えられがちなこの称号を、君臨すれども統治せずでたいした権力を持たなかった彼女が平和への希求と国民への献身のみによって手にするというのは、なかなかいい話だなと思いました。女王にはチャールズ、アンドリュー、エドワード、アンという4人の子女、更に8人の孫と12人のひ孫がおり、日本の皇室とは違いなかなかの安定感で羨ましい限りです。チャールズ皇太子は即位してチャールズ3世となり、ウィリアム王子は皇太子としてコンウォル・ケンブリッジ侯を名乗ると同時にPrince of Walesの地位を新国王から与えられたとのことです。知りませんでしたが、この地位は王位継承順位1位に自動的に与えられるものではないとのこと。そして、新たにQueen Consort(王妃)となったカミラ夫人がこれまで遠慮して名乗っていなかったPrincess of Walesの称号がキャサリン妃に与えられ、ダイアナ妃以来久々に英国にこの肩書が登場することになります。ちなみに2位以降はジョージ王子(9歳)、シャーロット王女(7)、ルイ王子(3)とウィリアム家の子女が続き、その後は意外にもまだサセックス公であるハリー王子(37)とその子女のアーチー王子(3)、リリベット王女(1)と続いていきます。リリベットはエリザベスに因んで名づけられていると思うので、彼らの確執を考えるとなかなかに意味深なネーミングと感じました。

“金次郎、エリザベス女王陛下を追悼する” の続きを読む

金次郎、友人の突然の訃報に呆然と立ちすくむ

今週は会社の同期の突然の訃報に接し、オフィス全体が声を失い呆然としている感じで日々を過ごしております。朝のウォーキング中の心不全という説明を聞いても全く頭に入ってこず、明るく懐が深くて心優しい、金次郎などより圧倒的にいい奴の彼がこんなに早く天に召されるという理不尽な現実を受け止めきれず、冷静な思考をするのがなかなか難しい状況です。数か月前に一緒に焼き鳥を食べ、「この店おいしいからまた来たい」と言っていた彼とはつい先日仕事の打ち合わせをしたばかりだったのに。。。どんなしょうもない発言も、関西人ならではの鋭い突っ込みを入れ拾ってくれた細やかな配慮や、いつも逃げずに弱いものを守ろうとする男気、誰に対しても全く偉ぶらないフェアで謙虚な姿勢など美点を挙げればきりが無く、自然な成り行きとして彼は本当にたくさんの人から愛されていました。ややこしい金次郎のこともちゃんと気にしてくれていて、いつも面倒をよく見てくれましたね。本当にありがとう、そして、心よりご冥福をお祈り申し上げます。気恥ずかしくてそういう彼のいい所を生前に直接言葉にして伝えられなかったことが今更ではありますが大変に心残りです。遅きに失した感は有りますが、少しでも彼の魂に届くよう、彼を知る仲間とそのような思い出を語って過ごす時間を作っていきたいと思います。

やや雑感パートが短めですが、今週はテンション上がらずで失礼いたします。さて、本の紹介に参ります。読書家を名乗るものとしてお恥ずかしい限りなのですが、あのベストセラーである「沈まぬ太陽」(山崎豊子著 新潮社 アフリカ編御巣鷹山編会長室編)を読んでいなかった不覚に日航機墜落から37年というニュースを見ている際にふと気づき、慌てて一気に読了いたしました。日本航空をモデルにした国民航空から、会社に盾突く危険人物かつ共産党員というレッテルを貼られてしまう主人公の恩地元は、共に戦った組合の同志との信義を貫き会社の要求を拒絶し続けた結果、パキスタンのカラチ、イランのテヘラン、ケニアのナイロビと執拗に西へ西へと左遷され続けます。現代の感覚では、バングラデシュ、イラク、モザンビークといった経済発展度合いの国々を10年以上転々とするようなイメージになるかと思いますが、当時の日本との往復のフライトの不便さなどを考え合わせるともっと過酷だったかもしれません。

“金次郎、友人の突然の訃報に呆然と立ちすくむ” の続きを読む

金次郎、「プレバト!!」の俳句コーナーを絶賛する

テレビでニュースやアニメ、ドラマはそこそこ観る金次郎家ですが、最近めっきりバラエティ番組は観なくなってしまいました。読書やブログに割く時間が増えたこともありますが、とにかくクイズとカラオケ関連の似たような番組の多さに辟易してしまったというのが正直なところです。そんな中、録画してでも夫婦で欠かさず楽しみに観ているのが、以前このブログでも少しだけ書いた木曜夜7時TBSの「プレバト!!」内の俳句コーナーです。芸能人や有名人が番組独自の称号である永世名人を目指して昇級審査の結果に一喜一憂したり、季節毎に行われるタイトル戦で勝利すべく全身全霊で句作に臨む様子には、ネタ番組やトーク番組での視聴者にどう映るかという印象を意識しての演出的な振る舞いとは違い、純粋な俳句へのパッションを感じさせるところに結構心を打たれます。また、そういう著名人の意外な真摯さもさることながら、それを時にはバサバサと切り捨てる夏井いつき先生の明快かつ辛口な解説・添削の妙が本当に素晴らしい。30歳まで愛媛県で中学校の国語の先生をされていたという夏井先生ですが、一つ一つの助詞に至るまでの繊細かつ徹底した言葉選び、詠み手が描きたい情動を過不足なく表現しつつ読み手の多様なイマジネーションを喚起するという難題への飽くなき挑戦、俳句の詩的側面を捉えた韻律の美しさへの配慮など、十七音の可能性を見せつけられる伝道者ぶりに毎度圧倒されっ放しです。金次郎も仕事で同僚の文章に加筆、修正することが有りますが、偉そうに直している自分の未熟さに恥ずかしくなってしまい業務に支障をきたしそうです(涙)。まぁ業務上の文章で表現に拘り過ぎるとすぐに〈文豪〉とか〈格調高い表現〉とか言われてちょっとけなされ気味になるので会社では程々がよろしいのかもしれません。しかし、十七音+季語という制約条件が求める極限まで研ぎ澄まされた日本語表現の可能性への挑戦は、俳句という芸術の宿命であり、これを、〈有季定型〉、〈季語を主役に〉という基本に忠実に追及している夏井先生の俳句哲学が俳壇で左右両翼のどの辺に位置するものなのか、最近の動向と合わせ俳句王である宿敵Mに聞いてみたいと思います。そう言えばMはもうすぐ帰国されますね。

ちなみに、同コーナーは略略10年続いておりますが、永世名人は梅沢富美男(通称おっちゃん)、東国原英夫、フルポン・村上の僅か3名しかいらっしゃいません。おっちゃんの自意識過剰とキレぶり、東さんの創造への挑戦、村上さんの普通に喋るだけでウザくなれる才能には夫婦でいつも喝采を送っております。それに続く名人有段者はFUJIWARA・藤本、千原ジュニア、キスマイ・横尾(名人十段)、キスマイ・千賀(同八段)、中田喜子、立川志らく(同六段)、皆藤愛子(同三段)、ミッツ・マングローブ(同二段)、三遊亭円楽、岩永徹也、森口瑤子(同初段)と出演665名中永世名人と合わせたったの14名と狭き門ぶりがうかがえます。金次郎は千原ジュニアの作品が好きですが、同時に彼の才能に嫉妬してしまうので複雑です。そして、本業がそこそこしっかりされている他の有段者と比べ、その実力から俳句へのかなりの注力がうかがえる一方、王道アイドルというわけでも高MC力を見せつけるわけでもないキスマイの二人がこれからどうなっていくのか、心の片隅でいつも少し心配しつつ応援しております(笑)。

“金次郎、「プレバト!!」の俳句コーナーを絶賛する” の続きを読む