いよいよ本屋大賞2021ノミネート作品発表!

このブログもそうですが、仕事でメールを書いていても、どうも自分の文章が長たらしくてイケていない、と思うことが多いです。実際、ブログのタイポをチェックしてもらっている妻にも一文が長すぎて分かりづらいと頻繁に指摘されて修正を余儀なくされています(苦笑)。そんな時に見つけたのが、「動物農場」や「1984年」でお馴染みのジョージ・オーウェルが文章を書く際に悪文とならぬよう留意していた以下の6つの質問と6つの規則、です。ここに共有して、自らの戒めとしますので違反事例ございましたらコメント頂戴できればと思います(笑)。先ずは、次回から文章がどう変わるか乞うご期待!

【オーウェル6つの質問】

○私は何を言おうとしているのか?:一般論でなく自分自身の見解を自分の言葉で、ということだと思います。

○どんな言葉で表現するか?:伝えたいことが定まれば、自ずと使う言葉も一般的な使い古されたものでなくなりオリジナリティが出てくる、ようです。

○どのような表現やイディオムを使えば明確になるか?:ありきたりでなく新鮮なものを選ぶように、との教えです。

○この表現は効果を発揮するのに十分な新鮮さがあるか?:ちょっと上の質問と似ていますね。

○もっと短く言えるだろうか?・回避できるはずの見苦しいことを、何か言っていないだろうか?:この最後の問は、かなり耳が痛い。。。

【オーウェル6つの規則】

○印刷物で見慣れた比喩を使ってはならない:残念ながら比喩を使えるほど文才有りません(苦笑)。

○短い言葉で用が足りる時に、長い言葉を使ってはならない・ある言葉を削れるならば、常にけずるべきである:結構気にしているつもりですが、まだまだですね。

○能動態を使える時に受動態を使ってはならない:これはやっている気がしますね。英語を話す際にも無意味な受動態を使っていると反省。

○相当する日常的な日本語が思い浮かぶ時に、外国語や学術用語、専門用語を使ってはならない:これも結構誤魔化しでやっているかも、ダサい。。。

○あからさまに野蛮な文章を書くぐらいなら、これら5つの規則を破る方がまだ良い:そもそも野蛮な文章の意味が分かりません(笑)。

さて本題です。1月21日に本屋大賞2021の候補作品が発表され、いよいよこのブログにおける年に一度の大イベントである宿敵Mとの本屋大賞予想対決がスタートいたしました。ルールは昨年通り(詳細はこちら→本屋大賞2020ノミネート作品発表!)、Mが現在ドイツ在住という点を若干考慮して、Mによる予想提出締め切りは4月5日(日)24:00(日本時間)といたしました。大賞の発表は4月14日(水)ですが、それまでしばらくの間楽しめそうです。前回は非常に悔しい惨敗で、金の栞(@結構高額)を購入させられましたので、今回は勝って金次郎の金栞を手に入れたいと思います。

ノミネート10作品のうち7作が既読でしたが、何となく読まず嫌いにしていたNEWS加藤先生を遂に読むことになるので、アイドルが書いた小説という先入観をどこまで抑えて客観的に予想できるかが一つのポイントと思います。また、前回9位とあさっての予想をしてしまった凪良先生をどこに位置付けるか、常連だが上位に来ない伊坂作品の評価をどうするか、こちらも常連の深緑先生のファンタジー挑戦を正しく消化できるか、など悩みどころ満載です。ともあれ、以下ノミネート作品の簡単な紹介です。

“いよいよ本屋大賞2021ノミネート作品発表!” の続きを読む

年末年始に乱読した本のご紹介、特に「52ヘルツのクジラたち」と「推し、燃ゆ」が推し!

しばらく前に翠江堂のいちご大福についてとても美味しいと書きましたが、今が旬のいちご大福、金次郎のおすすめ店をもう一軒紹介します。とは言え、既に紹介するまでもない有名店なのでご存知の方も多いと思いますが、我が故郷の誇る鈴懸です!東京には、新宿伊勢丹とミッドタウン日比谷に入っていますが、これまた福岡名産のあまおうを上品なこしあんと柔らかい求肥で包んだいちご大福は絶品です。緊急事態宣言直前のぎりぎりのタイミングで日本橋三越に催事で出店されており、今年もどうにか旬の味覚を堪能することができました。11月~4月の季節限定品とのことなので、何とか早くコロナに落ち着いてもらって、4月までにもう一度食べたいところです。

甘味と言えば、去年コロナ影響で銀座四丁目交差点の鹿の子が閉店されたと知った時は夫婦揃って呆然としてしまいました。銀座三越に入っている販売店では持ち帰り用のあんみつが買えるようですが、やはりあのお店で食べる絶品鹿の子あんみつとは比べるべくもありません。何度でも温かくて美味しいお茶を注いで下さるホスピタリティ溢れる店員の皆さんにもうお会いできないかと思うと、コロナへの負の感情が高まり過ぎて、呪術廻戦で言うところの呪霊になってしまいそうです。ちなみにアニメ呪術廻戦は非常に面白いので未だの方は是非一度ご覧ください。

年末年始にやることが無く、猛烈な勢いで本が読めたのは良かったものの、あの本もこの本も紹介したいと思いつつ感想メモを書くのをサボっていたら、だいぶ内容が朧気&感想が薄れ気味になってしまいました。。。なので本日は質より量ということで失礼いたします。

王様のブランチBOOK大賞を受賞した「52ヘルツのクジラたち」(町田そのこ著 中央公論新社)は、声無き叫びもきっと誰かに届くから諦めずに叫び続けよう、そしてその叫びをキャッチするために自分の心の傷から目をそらさずに、その痛みときちんと向き合おう、という強いメッセージを感じる感動作です。若干ご都合主義的なところも無くは無いですが、謎で読者を引っ張るプロットもよく練られていて、流石はブランチ良い本を見つけてきますね。今週21日に予定されている本屋大賞候補作にノミネートされる可能性が高いと思います。

“年末年始に乱読した本のご紹介、特に「52ヘルツのクジラたち」と「推し、燃ゆ」が推し!” の続きを読む

金次郎、福岡県出身のブレイディ・ミカコ先輩を再認識+30年前の思い出を語る

金次郎の住む東京は2000人を超える新規感染者が発生し先週から緊急事態となってしまいました。基本は在宅勤務となり、飲み会も自粛となってしまい、読書感想以外でブログに書くネタを見つけるのに一苦労です。新しいことと言えば、英会話のレッスンを入れまくって、コロナ関連の英単語の知識が増えたことぐらいがせいぜいですね。例えばcurfew(夜間外出禁止令、門限)、new strain(新変異種)、jab(皮下注射、ワクチン予防接種)などですね。早くこんな単語をまた忘れてしまえる日常が戻ることを祈ります。ちなみに全く関係有りませんが、ニュージーランド人の先生と本の話をしていた際に、小説の主人公はprotagonist、敵役はantagonistと教えてもらいました。

新しいネタが無いのでぐーんと過去のネタで(笑)。前回のブログで金次郎が上京1年目に住んでいた学生ハイツについて書きましたが、そこは大学生だけでなく、専門学校や短大で学んでいる人、東京の予備校に通う地方出身の浪人生などもいて、更にフロアは分かれていましたが男女の共同生活という、ちょっと前に流行ったシェアハウス的な刺激的空間でした。各フロアのメインの入り口から入ると、その近辺にいずれも共同の洗面所、冷蔵庫、トイレ、コイン洗濯機&乾燥機、コインシャワーが有り、各部屋はビジネスホテルのような感じで内廊下を中心に左右3~4部屋ずつというレイアウトだったと記憶しています。本当に色々なことが有ったのですが、一例を挙げると、金次郎のいた6Fでは、(若気の至りとは言え大変反省しております)洗面所でゆで卵を爆発させる行為が一瞬ブームとなりました(苦笑)。今にして思うとなぜそんな事を面白がったのか全く理解できませんが、飽きるまで数回やったように思います。ブームも去り、その後しばらくして、洗面所に一番近い601号室に住むOちゃんのところに遊びに行くと、なんだか床が脂っぽくベトベトしていました。Oちゃんにその床の違和感について尋ねたところ、口数は少ないものの芯の強いナイスガイのOちゃんがぼそりと言いました。

「バルサンだよ。」

そうなんです。気持ち悪い話で恐縮ですが、ゆで卵の残骸は東京ど真ん中の雑居ビルに大量のGを発生させ、その被害を最も受けたのがOちゃんの601号室だったのでした。寝ている間に枕元でGの動くカサカサという音がしていたそうで身の毛もよだちます。Oちゃんごめんね。最近会えてないけど元気かな?トラウマ化していないことを祈ります。ちなみにこのOちゃんは後に〈あいのり〉に出演することになります!

これを書いている間にも色々思い出してきましたので、また折に触れて書きますね。

“金次郎、福岡県出身のブレイディ・ミカコ先輩を再認識+30年前の思い出を語る” の続きを読む

あけましておめでとうございます!2021年こそは質の高い読書を目指します

金次郎家評では、さだまさし、玉置浩二、superflyのパフォーマンスが素晴らしく、想定外に良かったのがミスチルとYOASOBI、という感じの無観客をものともしなかった紅白歌合戦でしたが、氷川さんの美川憲一化が既定路線入りしたこととYOSHIKIさんのメイクが違った意味で印象に残りました。

総合司会のウッチャンが老けたね、と妻と話していた際に、そう言えば30年前金次郎が上京してきた頃住んでいた学生ハイツの目の前の部屋に、ウッチャンナンチャンが上京したばかりの学生の部屋訪問という番組の企画でやって来たことをふと思い出しました。テレビに出たその部屋の友人が、あのコンビかなり仲が悪い、と言っていたのが懐かしい(笑)。その学生ハイツは、1~2Fがパチンコ、3Fがカラオケ、9~11Fがサウナというビルの4~8Fという素晴らしい環境で、そこでは不思議な仲間たちとのバカ過ぎるハイティーン生活が繰り広げられたのですが、楽しかった思い出を忘れてしまわないようこのブログでもぼちぼち書いていこうと思います。

年男だった2020年は感覚的にはあっという間に過ぎ去りましたが、家にいることが多かったからか読書は随分とはかどり、この1年で374冊読むことができました。結果としては一日一冊を達成でき人生最多の読書量となったのですが、やはり量を追いかけ過ぎたきらいが有り、去年のお正月のブログで掲げた一冊一冊をじっくり読み込むとの目標が今一つ達成できなかったと反省してます。

リストを眺めてみると、本屋大賞の予想をいつの間にか意識していたのか、小説の新刊に偏った本の選択になっており、50代目前となる今年は哲学や科学関連、歴史的名著などを厚めにじっくり読んで、どうにか人間の幅を広げて年相応になれるよう頑張ろうと思います。

“あけましておめでとうございます!2021年こそは質の高い読書を目指します” の続きを読む