金次郎夫婦、結婚20周年を目前に仲良く股関節痛に苦しむ(苦笑)

このところ妻の股関節痛についてブログで何度か書いており、最近はだいぶ症状が改善してきて一安心とご報告しておりました。ところが、うつった訳ではないと思うのですが、股関節股関節と連呼している間になんだか自分の股関節も痛いぞと感じ始め、椅子生活であまりチャンスの無かったあぐらに挑戦してみたところ、なんと左右共に足が45度程度しか開かず(涙)、非常に困った状態であることが判明しました。普通に生活していればストレッチする際に少し痛いかな、という程度の症状で問題無いのですが、面倒なのは増加しつつある会食がお座敷で行われる場合です。最近ではお座敷といっても掘りごたつのお店がほとんどでフラットな畳というところは少ないのですが、時々古いお店でそういうところがあり、さすがに50歳のおじさんがずっと体育座り(体操座り・三角座り)やお姉さん風の横座りの姿勢をし続けているのは異様かつちょっとキモいので、一緒に食事をしている方におことわりして足を投げ出させてもらうようにしております。当然接待の場では無理ですし、後ろに壁が無いとずっとその姿勢でいるのも厳しく、また小さいテーブルに大人数で座る場合も足を投げ出す場所が無く難しいなど制約が多くなってしまうため、以前にもまして率先して幹事を引き受けフラット座敷絶対阻止の姿勢で臨んでおります。これまた50歳のおじさんが若者に任せず積極果敢にお店のアレンジをするのはやや不思議ちゃんな感じになってしまうのですが、背に腹は代えられずやむを得ないところです。最近は妻と共に治療院で施術してもらっているのですが、歳のせいか治るのになかなか時間がかかりそうなのに加え、同時に左の五十肩も発症し、劇的な老化を感じ悲しい気持ちになっている今日この頃です。

ただ、妻の股関節が改善しストレスレベルが低下したためか、はたまたブログ中でも紹介したこれまでに経験したことの無い激痛を伴う口の中マッサージの効果なのか、先生に首や肩のこりをほぐしていただいたお蔭なのか、眼圧低下に効果有りというカシスのサプリメントを飲み始めたためか、色々やり過ぎてどれが効いたのかよく分からなくなってしまっていますが(笑)、西洋医学の理屈では説明できない眼圧の低下という嬉しい改善も有り、このところ地味に気にかかっていたので人生とはやっぱり禍福は糾える縄の如しという通り、良いことと悪いことは上手い具合にバランスしているのだなと喜びつつ実感しております。しかし、定期検査で金次郎の左目眼圧が10ポイント以上下がって正常値に戻っていると知った大学病院の先生が、目薬が効かないならもうどうしようもないですねー的なやや投げやりな前回検査時の態度から一変し、何食わぬ顔でしれっと「今日は眼圧調子いいですね。やっぱり目薬が効いたのかな。」という変わり身の早さを見せたことに心のなかでツッコミを入れつつ、西洋医学と東洋医学のそれぞれの長所を知り両者を賢く活用するための知識が重要だなと改めて痛感いたしました。

“金次郎夫婦、結婚20周年を目前に仲良く股関節痛に苦しむ(苦笑)” の続きを読む

金次郎、「幸村を討て」で真田家ものに初挑戦

6月に入り出社する回数が増え、会食の機会もそれなりに増えてきました。同僚は海外出張をどんどん再開していますし、逆に海外から日本に出張に来られる方も急激に増えているように思います。そんな中、最近何だか分からないが苦しくて仕方が無いというような、原因不明のストレスを感じどうしたものかと思っておりましたが、ある時ふとその理由に気づきました。このブログを書き始めたのが2019年の12月で、最初の頃は書き溜めていたネタや読書感想を活用してちょっと短めの投稿をしていたのですが、次第に感想のストックが尽きる一方で、誌面を埋めようと書き始めた読書と関係の無い思い出や過去の面白体験、折に触れての雑感などを適当に並べたよもやま話のボリュームがどんどん増えるという迷走が始まりました(苦笑)。ところが、色々と感想を聞いてみると、なんとそのよもやま部分しか読まないという謎の読者が結構多いことが判明し、それら読者への忖度から意外と書くのに時間を要するよもやま部分を捻りだすのに四苦八苦するという本末転倒の状態に陥り迷走の度を強めておりました。それなりの読書もしながらこのブログの定期的な発信が続けてこられたのは、ひとえにコロナ禍での在宅勤務と会食件数の激減で身支度+通勤時間と夜の時間を読書とブログにフルに活用できていたためだったわけですが、それに気付かず通常モードに戻りつつある中でもこれまでの読書&ブログ更新ペースを維持しようとした結果、どうにも時間が捻出できず、自分の生活がなんだか回っていないぞという焦りがストレスに繋がっていたと漸く自覚したという次第です。とりあえず読書量を減らすと時間に余裕は出るのですが、そうするとブログに書ける読書感想のネタも減るのでそれは避けたい、かと言って毎週読んで下さっている有難い読者の方のことを考えると頻度も落としたくない、と出口の見えない袋小路にはまり込んだ気分で地味に悩んでおります。思いつく解決策としては、①奇跡的に英語が上達して英会話レッスンの頻度を減らせる、②妻の股関節が更によくなってやや遠方の治療院に付き添う回数が減る、③睡眠時間を削る、④夜の会食を通じ刺激的なネタが大量に入ってきて悩むことなくよもやま話を短時間で仕上げられる、⑤ここで紹介したくなるような面白い本を注意深く厳選して読む、などが有りますが、体に悪いのでなるべく③は避け①②④が起こるよう天恵を待とうと思います。(笑)

ところで海外からの訪問者ということで、久々にシンガポール在住の友人と会い、以前ちょっとここで紹介した銀座の鮨わたなべにて旧交を温めました。さすがは寿司の神様の最後の弟子、〆アジに始まりアナゴで締める伝統的な仕事は勿論申し分無い上に、子持ち昆布のウニソースがけという創作スペシャリテが絶品で、還暦を過ぎても弛まぬチャレンジを続けられている親方の姿勢に感銘を受けました。もっと色々書きたいのですが、あまり書き過ぎると寿司ブログとなってしまうのでこの辺でやめておきます。我々が食事をしている間にうちの妻と彼の奥様はオンライン飲み会をして盛り上がっており、粋に寿司を食べてさっと帰宅したところ、帰ってくるのが早すぎると非難ごうごうでした。近いうちに心置きなく四人で集まりたいところです。

“金次郎、「幸村を討て」で真田家ものに初挑戦” の続きを読む

金次郎、時々訪れる神宮外苑の再開発に興味を持つ

4月から復活したNHKのクローズアップ現代は桑子キャスターの落ち着いた司会ぶりが心地よく、ニュース7からの流れで時間の有る際は結構観ております。そこで先日特集されていたのが神宮外苑の再開発計画で、このブログでも以前紹介した朝井まかて先生の「落陽」で描かれた、明治天皇を想い、神宮の杜の造営に植樹の協力などを通じて真剣に取り組んだ当時の日本中の人々のパッションが思い起こされ、少し淋しい気分になりました。樹齢100年を超える約900本の樹木が伐採あるいは移植されるという本再開発計画に対して市民団体の反対運動も起こっているとのことで、なんとか上手く移植という形で当時の人々の志を後世に残せればいいなと勝手に思っております。ただ、伐採でCO2排出量が増えると主張している人がいるようですが、老齢の樹木は成長ペースが落ちることで光合成の量も少なくなっているため、我々同様呼吸をすることで寧ろCO2の排出量は差し引きプラスになっており、老婆心ながらあまりその論点を主張し過ぎない方が宜しいかと思います。

2036年に完成予定となるこの計画では、4列×300メートルのいちょう並木はほぼ残るようですが、秩父宮ラグビー場は現在の神宮第二球場の場所にドーム型施設として生まれ変わり、神宮球場は逆にラグビー場のところにホテル等が入るビルをバックネット裏に擁するデザインで移転するようです。一方、草野球の聖地となっている軟式野球場は屋内・屋外にコートを備えるお金持ちのための会員制テニスコートに変貌を遂げるようで、いちょう並木を含む広大な私有地の維持費用捻出に苦心している明治神宮としては経済原則に従ったやむを得ない判断と思いますし(コロナでお賽銭も減ってしまったでしょうし)、野球がますます自分でプレイするスポーツから観るスポーツに変わっているのだろうなとも感じます。この再開発では建て替えとなる伊藤忠商事本社ビルを含む3棟の高層ビル(うち2棟は200メートル弱!)の建設も計画に含まれており、完工時点で64歳となっている(怖い)金次郎ですが、一度は冷やかしに行ってみようと今から楽しみにしております。

さて外苑前といえば金次郎夫婦がお世話になっているEさんの美容室が有り、まさか美容室の入っているちょっと古めのあのビルも再開発されてしまうのではと心配になりましたが、どうやら神宮とは無関係にそういう話が有るようで、移転先がどこになるのか非常に気になるところです。Eさんの美容室といえばこのブログでもお馴染みの金次郎の読書の弟子である文学好き双子姉妹のABさんが直ぐに頭に浮かびますが、中3受験生に読書を薦めるのもどうかと思いこのところ暫く紹介企画もできておりませんでした。忘れられてしまうのも淋しいですし、勉強にも息抜きは必要だろうと勝手に判断いたしまして、遠慮気味にいつもよりちょっと少なめの5冊だけを以下に挙げてみました。勉強が忙しければ来年の春に読んでもらえればと思います。

“金次郎、時々訪れる神宮外苑の再開発に興味を持つ” の続きを読む

金次郎、リアル「ハトの撃退法」を研究する

半年ほど前でしたか、うちのマンションでハトの害が発生していると住人の方から聞き、慌ててベランダとエアコン室外機置場の2か所を確認したのですが、その際は特段ハトの痕跡は有りませんでした。ハトは人の出入りが少なく、薄汚れて散らかっているところを安全と認識してお気に入りの場所とするようで、以前このブログで紹介したように、特にベランダは金次郎が趣味で頻繁に掃除しており、ハトに付け込まれる隙は無く、申し訳無きも他の住人の方は掃除をサボっていたところをハトに狙われた自業自得であろう、とかなりの上から目線で余裕をかましておりました。数か月前に確認した際もベランダは全く問題無く、室外機置場も若干の木の枝とごく少量の糞が確認されるのみで別段問題は無いように見え、妻の股関節痛のことも有り具体的な対策は取らず放置しておりました。

これを読まれている皆さん、絶対に木の枝と糞を見つけたら放置せず、即座に対策を取られることを心の底からお薦めいたします。もうお気づきとは思いますが、金次郎家は無知だったが故に少し油断した僅かの期間でかなりヤバい状況に陥ってしまっております(涙)。そもそも第一に、ハトは空飛ぶネズミと呼ばれるほど不潔かつ寄生虫、細菌、ウイルスの温床で、鳥アレルギーからサルモネラ中毒、オウム病やクリプトコックス症などの危険な病気を羽毛や糞を通じて媒介することが知られており(金次郎は知りませんでしたが)、糞のせいで美観を損ねたり悪臭の被害が出ることもさることながら健康への影響が懸念される侮れぬ存在で、平和の象徴などと崇めたててばかりではいられないその恐るべき真の姿を認識する必要が有ります。そして厄介なことにハトは他の鳥と比較して強い帰巣本能を有しており、自分の巣だと見定めたお気に入りの場所には執着してしつこく戻ろうとする習性が有り、とにかくこの習性が発動する前にお気に入りの場所を嫌いな場所に変える対策を取ることが非常に重要となるようです。お気に入り度レベルとしては①休憩ハト、②待機ハト、③ねぐらハト、④営巣ハトという順番となり、この順番に滞在時間と糞の量が増えるのですが、④まで進行してしまうとハトの並々ならぬ執着心により、ハトが嫌いなニオイを発する市販の忌避剤では全く役に立たず、かなりのケースではマンションの外壁を傷つけることになる防鳥ネットを張り巡らすしか対策が無いという人類の敗北状態となりますので本当に本当に早めの対応が重要です。金次郎家は現在ハトが常駐しているわけではなく糞の量もそれ程多くはないものの、ハトが集めてきた20本程度の木の枝を片付けても直ぐに元の状態に戻してしまうという比較的強い執着心を示されており、やや希望的に評価して②と③の間ぐらいの状況と思われ、慌てて購入した忌避剤(固形タイプ)を置きまくり、1時間おきに姿を見せ、ここは人間がいつもうろうろする危険な場所であることをハトにアピールしている悲しい状況です。前日に撤去した木の枝が翌朝には完全復活し、その巣らしきものの上でほくほくしてくつろいでいるハトを目の当たりにした妻は呆然としながら「ショック・・・。」とつぶやいておりました。ネットを見ると、ハトと闘っている同志の皆さんはかなりの確率で前日の作業が無になる衝撃を経験されているようで、この闘いの厳しさを痛感する次第です。とにかく数か月前は①の状態だったと思いますので、あそこできちんと対策をしていれば、という後悔先に立たずの日々を過ごしております(涙)。

また、こちらも反省ですが、ハトは自分の糞が存在していることでその場所が安全と判断しているらしいので、とにかく糞は僅かであっても見つけ次第徹底的に取り除く対策が有効だそうです。その際、感染対策をしっかりやっておかないと上述の感染症に罹患するリスクが有るため、マスク、ゴーグル、ゴム手袋等の準備を怠らぬようくれぐれもお気をつけ下さい。うちはまだ④となって卵が孵化したような形跡は無く、現在定期的に訪問してくるヤツが死んでしまえば一件落着なのだろうと思いハトの寿命を調べたところ、なんと10年生きると知り愕然といたしました。ちなみに卵を産み付けられてしまうと、それを勝手に処分すると鳥獣保護法違反に問われるリスクが有りますのでご注意下さい。なぜ危険な感染症をまき散らすハトがそんなにも保護されているのかやや理解に苦しみますね。なんとなく、以前紹介した「鳩の撃退法」(佐藤正午著)には実際のハト対策には1ミリも触れられていなかったな、と今更思い返しております。

“金次郎、リアル「ハトの撃退法」を研究する” の続きを読む

金次郎、ホームレス女子大生のサバイバル力に感服する

英会話のレッスンでネイティブスピーカーの講師を予約しようとすると、アメリカ人、イギリス人、南アフリカ人、カナダ人、アイルランド人、オーストラリア人等の中から良さそうな人を見繕って選択することになります。それぞれのお国柄になかなか特徴が有って面白いので紹介しますね。アメリカ人の場合に特徴的なのはイギリス人と比較してアメリカ国内にいながらオンラインで英会話の講師をしている人が多いことでしょうか。海外に行ったことは無いのかと聞くと、ややムキになってアメリカ国内でたくさん移動していると主張してくる人が多いのが印象的です。結構な確率で50州のうち10州とか14州とかに居住経験有りときちんと数えて覚えているのが日本人の感覚と違って面白いと思います。一方、最大都市ニューヨークに行ったことが無いという人もそれなりにいて、確かに日本の地方都市から東京に遊びに行くよりは距離的にも文化的にもハードル高そうな気がします。また、メキシコ、パナマ、コスタリカ等の中米の国にキリスト教関連のボランティア活動をするために住んでいる人もかなり多いですね。英語が難しくなるのと揉め事が嫌なので(笑)あまり突っ込んでキリスト教のどの辺の宗派なのかは聞かないようにしていますが、カルトとはいかないまでもややマイナーな宗派に属している人が多いような雰囲気がそこはかとなく漂っている気がします。

イギリス人の場合は大きく3グループに分かれるのですが、先ずはそれ程多くない国内組で極端に若いかお年寄りという二極分化の傾向が見られます。次のグループがスペイン(あるいはポルトガル)移住組です。このグループの人が口を揃えて言うのは、とにかくイギリスの気候には耐えられない、それに比べてここスペインの気候は最高だ!という主張で避寒に重きを置いているようです。相当田舎と思われるスペインの真ん中へんで太陽光発電、自分の農園+家畜飼育で意識高くプラスチックも使わずに自給自足生活をしている人がかなりの数いて驚きます。気候自慢とエコ自慢はお約束ですが、お子さんの教育にはやや苦労されている雰囲気でオンライン授業への依存度が高いようです。最後のグループは、以前このブログでも少し触れましたがさすらいの西洋人としてアジアに流れ着いている人々になります。このグループは、フィリピン、タイ、カンボジア、インドネシア(とりわけバリ)に住んでいる人が多く、基本的に都市部ではなくかなり田舎の農村部に住まれているパターンが散見されます。奥さんが現地の方の中高年男性という安定の型と、スキューバーダイビングのインストラクターをやっていたがコロナで仕事が無くなったという青年層(こちらは男女問わず)が多いですが、中には手広く事業をやっているという方もぼちぼちおられます。変わり種としては、自称多くの多国籍企業からアドバイスを求められていると自慢する人、世界を支配している秘密結社の陰謀から逃れるために敢て山奥に住んでいると真面目に語る人など突っ込みどころ満載の人も結構いて興味は尽きません。さすらっていることからもお分かりの通り基本的に非エリートの低所得層の人が多く、概して現在の保守党政権とりわけボリス・ジョンソン首相の批判をさせると金次郎が英会話の練習をする暇も無いぐらいしゃべりまくられるケースが有るので極力政治の話題には触れないようにしています(笑)。

南アフリカの方は殆どが自国から仕事をされている場合が多く、ヨハネスブルグよりも観光とワインが有名な港町ケープタウン在住の方が多い印象です。英語がネイティブっぽくないのと、電力供給が不安定でネットが時々切れるのであまり選ばないようにはしております。ほぼ全ての人が南ア政府は腐敗していてどうしようも無い、という諦念スタンスなので本当にそうなのだろうな、と思いつつ、ちょっと頼りないけど日本の政治はまだマシなのかなと感じたりもする今日この頃です。

“金次郎、ホームレス女子大生のサバイバル力に感服する” の続きを読む