文学女子とその母上に冬休みにじっくり読める本を紹介

金次郎はカラオケ好き&時には歳を忘れてロックバンドのライブに行く程度の音楽趣味で全く高尚な感じではないのですが、10年以上前にふと手に取った〈澤野工房〉という聞き慣れないレーベルのジャズアルバムが気に入って何枚か買い集めたり、そのアーティストの渋谷でのコンサートに夫婦で行ったりしていました。そこで見た主催者の澤野さんは、ごく短いスピーチの間にもそのジャズへの情熱とお人柄が滲み出る、大変魅力的な方だなと強く印象に残っていました。ここのところ読書三昧で音楽もあまり聴けておらず、コンサートにも足を運べていなかったのですが、「澤野工房物語 下駄屋が始めたジャズレーベル 大阪・新世界から世界へ」(澤野由明著 DU BOOKS)という澤野さんの活動を綴った本を見つけて読んでみて、100年以上続く下駄屋の四代目である澤野さんが、ジャズ好きが高じて〈聴きたいものが売っていなければ自分で作る〉の精神で自らのレーベルを立ち上げるまでのいきさつや、アルバム全体を一つの作品として髪の毛から足の裏まで全身で音楽を聴いて味わって欲しい、というジャズへの熱い思いに触れ、純粋に感動したこともあり、客席からとはいえ同じ空気を共有した親近感も手伝って、またCDを買って聴きたいなという気分になりました。

広告無し、ストリーミング無し、ベスト盤無し、とお金儲けセオリーとは真逆のやり方を貫いて、徹底的に品質に拘る澤野さんの信念が世界中のアーティストや顧客に確りと評価される様子は、現代の多様化を極める消費者マーケティングで生き残る一つの型を体現していると思います。残存者利益で下駄屋が盛り返してきている、というのも面白い。

さて、まだお会いしたことは有りませんが、このブログを支えてくれている弟子の文学女子ABさんに読書の秋以来の本の紹介です。先日、学校の先生から綿矢りさ作品を読みましょうとの課題が出たとのコメントを頂きましたので、簡単に「蹴りたい背中」(河出書房新社)、「手のひらの京」(新潮社)、「ひらいて」(新潮社)、「憤死」(河出書房新社)をコメント欄で紹介しましたが、今回は更に選りすぐりの5作品を捻りだしました。既に美容室図書館経由で読まれたと思うのでリストに入れていませんが、「和菓子のアン」(坂木司著 光文社)もきっと好みの方向ではないかと思います。

“文学女子とその母上に冬休みにじっくり読める本を紹介” の続きを読む