金次郎、COPについての恥ずかしい無知をあえて告白

非常に恥ずかしいことを告白しますが、世の中の流れで徐々に仕事での環境関連の会話が増えてきているにも関わらず、金次郎はこともあろうに正式名称を知らぬまま流行に呑まれCOPという略語を思考停止で使い続けておりました。グラスゴーでのCOP26は期待外れの内容で終わってしまいましたが、このままではいけないと日本語では気候変動枠組み条約締約国会議となるCOPが何の略なのかうんうん唸って考えてみました。当然気候が入っているので最初のCはClimateではないかと考えるもOPがどうにも分かりません。Oceanかな、Planetかな、などとモスバーガー的なイメージをしてみるもしっくりこず、OはともかくPは排出〈禁止〉でProhibition?、二酸化炭素が〈充満〉するからPervasion?、〈周期〉的に会議するからPeriod?とか無知なりに悩んでみたものの、結局力尽きあえ無く考えるのを断念してググることに。すると驚いたことに、なんと正解はConference Of the Parties!え?!ちょっと待ってよ、気候も変動も枠組みも条約も入ってないじゃないですか!あまりにも一般的かつシンプルな表現にかなり肩透かしな気分となりましたが、普通に辞書的に訳すと目的や行動を共にする団体の会議、ということで、そんなことなら結構様々な会議が全部COPとなってしまうのでは。。。町内会の集まりもCOP、部活の会議もCOP(笑)。どうやら、ある条約を批准した当事者(国)が参加する会議を一般的にCOPと呼ぶようで、例えば生物多様性条約締約国会議もCOP+回数で記載するのが慣わしだそうです。でも、このthe Partiesを締約国とは到底訳す自信は無く、英語って難しいなとつくづく思いました。ちなみに金融界でCOPというとコロンビアペソのことになります(笑)。

他にも、ATMがAutomated Teller Machine、USBがUniversal Serial Bus(busがそもそもomnibusの略)、PDFがPortable Document Format、MOTHERSがMarket Of The High-growth and EmeRging Stocks(かなりこじつけ)、LaserがLight Amplification by stimulated Emission of Radiationなど結構正式名称を知らない略語が多いなと反省です。こちらは日本語の略語ですが、食パンは主食用パン、教科書は教科用図書、経済は経世済民、合コンは合同コンパでそのコンパはcompany(交際)が縮まったものなど結構無意識に使っているものがかなり略されていて驚きます。確かにパンは基本食べるのでよく考えるとわざわざ〈食〉を前に付けるのは変ですね。また、ピアノはクラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ(強い音や弱い音を出せるチェンバロ)の略とのことで、え?ピアノってチェンバロなの??、とかなり困惑いたしました。まだまだ知らないこと多数で道のりは険しい。

“金次郎、COPについての恥ずかしい無知をあえて告白” の続きを読む