金次郎、シャインマスカットを食べつつドイツ現代史を学ぶ

今週は無事に年に一度の人間ドックを終え、コロナ禍においても体重微減、腹囲やや圧縮、悪玉コレステロール少し低下と最低レベルはクリアした結果で胸をなでおろしました。約20年前のシンガポール駐在時の美食がたたり、いつまでも脂肪肝が治らないのがノドに刺さったトゲとなっており、肝硬変などに悪化せぬようこの一年は牛豚を中心に食材から肉類を減らすと妻に宣言され、せっかく今半精肉店の近くに住んでいるのにと悲しい気分となりました。とは言え、スイーツ制限を全うしたことへのごほうびとして値段にこだわらず好きな食べものを買ってよしとのゴーサインが出ましたので、サモハン・キンポー(古い)ぐらい目玉が飛び出るほど高額のシャインマスカットを清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入いたしました@日本橋三越。

ご存知の通り一般にマスカットと呼ばれるぶどうの女王マスカット・オブ・アレキサンドリアとアメリカ栽培種のスチューベンを交配させたものに更に白南を混ぜてできあがったシャインマスカットは甘さと香りが素晴らしい人気ぶどう品種ですが、お高いイメージを裏切らぬ高額ぶりに売り場でビビって、店員さんに「その隣のやつでいいです・・・」とワンランクダウン(笑)。この高価格には、1.2006年に登録されたばかりの品種で相対的に栽培農家が少なく供給量が多くない、2.種なしにするためのジベレリン処理が他品種より大変で生産コストが高い、という背景があるようです。中でも岡山産は安定した気候がこの品種に好適なため皮が薄くエグ味も少ない出来栄えとなるようで、山梨産や長野産が高地での栽培となり気温の変化から若干皮が厚めとなる傾向のため、これらと比較してやや高値で取引されているようです。シャインマスカットは皮まで食べても美味しいのが利点ということで、気合でこれ以上のレベルダウンには踏みとどまり岡山産を購入いたしました。また、種がなく食べやすいのも無精者の金次郎には大きな魅力であるシャインマスカットですが、そもそもデラウェアに代表される種なしぶどうはそういう品種だと思い込んでいて、ぶどう農家の皆さんが植物ホルモンであるジベレリンを使って一房一房丁寧に処理して下さっていることを恥ずかしながら初めて知った金次郎は、非常に情けない気分となった一方で、舞台から飛び降りる値段を支払ったことで少しでもその手間暇に報いることができれば良いなと感じた次第です。

ただ、シャインマスカットのラグジュアリーなイメージに反し、高額ぶどうランキングではなんと第三位ということで、上には上が有るようです。気になる第二位はシャインマスカットの親品種であるマスカット・オブ・アレキサンドリアでジベレリン処理ができず種なしにならない不利にも関わらず、日本での生産が気候の関係で難しいことから、需給バランスが反映されて高額で取引されているようです。勿論、麝香(=ムスク)のような芳香と満足感の高い甘さはお値段に見合うクオリティであることは間違い無しです。とは言ったものの、金次郎が紀元前から続く由緒正しい本物のマスカット・オブ・アレキサンドリアを食したことが有るのかについては甚だ疑問ではありますが(笑)。

そして、栄えある高級ぶどう第一位は石川県の戦略商品となっていて、初セリ価格が今年は一房140万円(!)を付けたルビーロマンという品種です。ほとんどマグロの世界ですね。一房が約400グラム、中には一粒が30グラムを超えるものもあるそうで、巨大なのに味は繊細という魅力的な品種のようです。こちらも2007年登録と歴史が浅く流通量も少ないため、通常時でも一房1万円以上を支払う覚悟をしても入手が容易でないとのことで、そこまで言われるといつかどうしても食べてみたいと中年の夢が一つ増えました(笑)。

“金次郎、シャインマスカットを食べつつドイツ現代史を学ぶ” の続きを読む