金次郎、エルレの配信ライブで大感動!

8月は猛暑日が過去最多と言われてもほぼ外に出ないので実感無しで、PCとトイレを行き来するだけの単調で低刺激の毎日が淡々と過ぎる今日この頃、飲み会も無し、美味しいものも気軽には食べに行けずでややストレス溜まり気味でしたが、先日なかなかにスカッとする出来事が有りました。それは・・・、8月28日に無料配信されたELLEGARDENのアコースティックライブ!シンガポールから帰国した後もNHK視聴癖を引きずり見ていたサラリーマンNEOで流れた「Space Sonic」のカッコ良さに衝撃を受け、そこからしばらく聴いていましたが2008年に活動休止となった後、カラオケで歌えぬ難易度も災いし(笑)、すっかりエルレの存在を忘れてしまっておりました。本当にごめんなさい。

2018年の活動再開もなんとなく知ってはいたのですが、読書に明け暮れる中フォローすることもなく、当日もエルレ好きの妻が観るというので、どんな曲が有ったかなと朧気な記憶を辿りつつ観始めたのですが、そこからあっという間の1時間半強、トイレにも行かずトークとライブに集中した大感動のひとときでした。上記の通りファンとも呼べないレベルであった金次郎でさえこの盛り上がりだったので、エルレ推しの方々にとっては狂喜乱舞の至福時間だったと思います。20万人以上がこのライブを視聴したスーパーバンドであるにも関わらず、とにかくライブ演奏を楽しむおじさん達の姿がとんでもなく自然体でそこがまたカッコいい。活動休止中にメンバーそれぞれが腕を上げてきた、というのも印象的でしたし(確かにパフォーマンスも凄かった!)、金次郎と同学年のヴォーカル細美さんが「50歳からもうひと暴れするために、それまでに心と身体を太くしておく」的なコメントをされたのですが、心の底からトイレPCシャトルしている場合じゃないと思いました(笑)。48歳金次郎も負けずにもうひと頑張りしようと思います!夫婦でティッシュを握りうるうるしながら鑑賞し終え、「カッコ良かった」しか言葉が出ずバカみたいな感じになりましたが、本当に最高のライブで、そのおかげもありグッスリ睡眠できました。コロナも有るし、チケット競争は激しいと思いますが、ツアー再開の暁には必ず夫婦で参戦しようと心に誓った夜でした。

ちょっとこの感動とバランス取れるほどインパクト有る本を選ぶのは至難ですが、やむを得ないので紹介する予定でなかった「女帝小池百合子」(石井妙子著 文芸春秋)について書きます。どうして紹介する予定でなかったかと言うと、この本の内容を未だ自分の中で中立的に消化できていないためです。先日読んだ「QEDベーカー街の問題」(高田崇史著 講談社)の中でも、ノンフィクションと銘打たれているから書かれていることの全てが本当で、フィクションだから全てが作り話、というわけではない、〈書き残されたもの〉のあまりにも強い存在感ゆえにシャーロキアンはホームズの実在を信じてやまない、との表現が有り、やはり地道で緻密な取材を積み重ねる名の通ったノンフィクション作家の作品だからというだけで「女帝~」で記されている情報の数々を鵜呑みにしない心構えを整えての再読が必要と思っているところです。

このように金次郎が慎重になるほど都知事にとって不都合な事実で溢れておりますが(笑)、カイロ大主席卒業に代表される数々の嘘や、敵認識した相手への呵責無き復讐の実行、他人への配慮を欠いた数多くの言動や裏切り、政策に対する無知についての事例等が紹介されており、一読すると相当ヤバい内容となっております。金次郎はプロでもアンチでもないので、読後はバランス的にアンチに振れましたし、この本の感想を何人かにネガティブなトーンで共有しましたが、ちょっと冷静になった今ではこれから入って来る、あるいは取りに行く情報をきちんと精査して、自分なりに判断してみよう、という気分です。手始めに同じ著者の「日本の血脈」(講談社)も読んでみましたが、こちらはNHKのファミリーヒストリー的な内容で、淡々と事実が記述されているように感じました。中島みゆきさんの親戚が皇族に嫁いでいたり、オノ・ヨーコさんと小澤征爾さんが血縁ではないものの微妙に関係していたり、最近大流行している香川照之さん一族について触れられていたり、となかなか面白い本で楽しめました。

そんなノンフィクションを読んで疲れ切った金次郎の心のバランスを回復してくれたのが、「おいしくて泣くとき」(森沢明夫著 KADOKAWA)でした。〈こども食堂〉に通う様々な問題を抱えた子どもたちと、そんな子どもたちをさりげなく見守る食堂のおやじ、そのおやじを偽善者と非難されることに思春期らしい複雑な思いを抱え悩む主人公、と感動の役者が揃っている上に、冒頭で主人公の母親が死んでしまうという更なるお約束のプロットで、何の不安やためらいも無く物語世界に入って行けます。ちょっとだけ謎も有って、冒険も恋心も有ってスパイスは効いていますが、とにかく父性愛・母性愛と子供の成長というテーマで描き切られた王道の感動ストーリーで定型的ではありますが、それだけに心が落ち着く安寧な読後感が得られるので、そういうものを確実に読みたい方にはおすすめの作品です。

安寧とは真逆ですが、この週末に読んだ芥川賞作「破局」(遠野遥著 河出書房新社)は衝撃でした。普通の大学生のありふれた日常が描かれているのに、そこには底知れぬ虚無が横たわっており、主人公の世界が少しずつ軋んで崩れて行く様子がひたひたと読者の不安を掻き立てて行きます。世界はこんなにも無機質で怖い場所である筈が無いと信じながらも、頭の一方では、もしかしたらそうなのかもしれないと著者に同調してしまう感情を否定しきれなくなる、なんとも恐ろしい小説です。次回作もぜひ読みたいですね。

出勤も増やして、エルレも観て、だいぶ睡眠も安定してきたので、また頑張ってブログ書きます。ちょっと間が空いてしまいすみません。

投稿者: 金次郎

読書が趣味の50代会社員です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA