金次郎、バブル時代のビールかけの記憶を呼び覚ます

金次郎は1980年代後半は高校生でしたので、バブル経済というものの恩恵に浴した実感が有りません。父は銀行員でしたが当時も特段羽振りが良かったということは無く、日々の食事が豪華になったというような記憶も全く残っておらずで、辛うじて糸井重里率いるプロジェクトチームが高校生にも分かるレベルで大金を投じ徳川埋蔵金を見つけようと躍起になって赤城山中を掘り返しまくっていたテレビ番組(1990年6月~)を見て、景気がいいなぁと漠然と感じていた程度でした。

金次郎は1991年4月に大学入学のためバブルの本場東京にやってきたのですが、やはり当時はそういう感覚は無く、後になって振り返ってみて初めて、あれはバブルあるいはバブルの残滓と呼べるものだったのではないか、と感じる経験を幾つか思い出す程度です。そんな数少ない記憶の中でも一番印象に残っているのは、ある大会の打ち上げで催された大々的なビールかけ宴会です。今もやっているのかどうか分かりませんが、プロ野球選手が優勝すると嬉々としてやっているあの大騒ぎです。あんなお祭り騒ぎに大学生の身分で気軽に参加していたことに当時は全く違和感を感じませんでしたが、あの非常識ぶりは完全にバブルに踊らされていた異常事態であったと今では理解できます。絶え間なく降り注ぐビールの雨、まさに泡まみれとなる身体、ビールの海と化した床を泳ぐたくさんの人々、痛過ぎて開けていられない目、要領良くゴーグルを準備してニヤついている先輩、日焼けした肌にとにかくしみまくるビールと、あの阿鼻叫喚の食堂はあまりにもヤバい非日常な空間でした。しかし、その頃の若かりし金次郎にはそれを客観視することは全くできず、ひたすら楽し過ぎて大はしゃぎし、その後も夜通し遊んだ挙句に、乾いていたとはいえビールまみれの状態で山手線始発に乗り込み、そのまま爆睡してしまうという醜態ぶりでした。このブログを書いていると封印していた記憶が蘇ってしまうことがよく起こるのですが、目を覚ました時間から逆算すると寝ている間に山手線を5周もしてしまっていたようで、うっすらと覚醒した際に感じた、通勤されている方々からの迷惑千万という痛い視線のイメージが鮮やかに思い出され、若気の至りとはいえ、申し訳ない&恥ずかしい気持ちでいっぱいとなりやや凹みました。

その他にも、殆どまともに教えなかった個別指導塾講師バイトの時給が有り得ないほど良かったり、同僚のバイト講師の先生が株で大儲けしてベンツを乗り回していたり、大学の学費はぎりぎりまで支払わず株で運用して利益を出している学生がいるなど、不相応に金回りの良い話が多く、田舎者の金次郎は純朴に東京って凄い所だなと思っておりましたが、単に世の中全体がバブルで異常な雰囲気に覆われていただけだったという話なのだと思います。今も都心の不動産は当時を彷彿とさせる上がりっぷりですが、浮わついた雰囲気は無く、寧ろコロナ、ウクライナ侵攻、米中対立、景気後退懸念などからほんのり暗い停滞感が有り、これはこれでどうなのかなとも感じますが、悲惨だったバブル崩壊後のような状況にはならなさそうなので取り合えず良しといたします。ここでまた封印記憶が蘇りましたが、バブル崩壊後の不良債権処理で深刻に苦しんでいたであろう父に無配慮に「なんで世の中の人は異常なバブルがいずれ弾けることに気付かんかったんやろうね?考えれば分かりそうなもんたい。」と傷口に塩を塗るようなコメントをしたことを思い出し申し訳ない気分になりました(涙)。

“金次郎、バブル時代のビールかけの記憶を呼び覚ます” の続きを読む