金次郎、【アフター4読書】3周年の感慨に浸る

早いもので2019年12月3日のアフター4読書最初の投稿から間もなく満3年が過ぎようとしております。記念すべき初投稿を読み返してみてなかなか簡潔にまとめているなと感心しましたが(笑)、ブログを続けるにあたり、3年目に入ると、マンネリ化したり、ネタ切れを起こしたり、書くことに飽きてしまったり、気の緩みからの不用意発言で炎上してしまったりと様々な理由により継続の危機を迎える時期だと言われております。友人に書きなよと勧められ、読書時間が削られることを気にしつつも読書インプットの質向上のためのアウトプットと割り切って、軽い気持ちで始めたこのアフター4読書は、おかげさまで、どうにかそんな〈3年目の危機〉を乗り越え4年目に入っていくわけですが、振り返ってみると結構書き続けるのを悩んだ時期も有りました。先ずはとにかく(今もそうなのですが)ITリテラシーが低すぎて、ブログの見た目が読者フレンドリーでなくご迷惑をお掛けしているのもさることながら、当初はページビュー(PV)数を把握するやり方が分からず反応が見えないためにモチベーションを維持するのに苦労したのを思い出します。最初は当然ながら2とか3だったPV数が、まだまだ弱小ブログの域を出ませんが、それでも一番読まれている記事は1100PVを越え、トップ20でも500PVを上回っていて毎週最低でも100PVを越える程度には読者が増え、自分の書いた文章がそれだけの数の方の眼に触れているかと思うと特にアフィリエイト収入を得ているわけではないですが断然張り合いを感じます。地味にTwitterのフォロワー数を増やす努力などのSNS活動もある程度奏功しているとはいえ、やはり口コミでの読者増が大きいと思いますので、読者の皆さんに知り合いの方に宣伝してもらえるよう引き続き面白い記事を頑張って書いていこうと思います。ブログ開始当初はなんだかんだと書き溜めていた読書感想が結構手元に有ったのでネタ切れにはならないだろうと高を括っていたのですが、あっという間にストックは底を尽き、充分な数の紹介したい本に出会えなかった週には、一度のお休みからなし崩しになりかねないありがちな継続の危機に何度も瀕しました。読書関連ということで、文学女子への本紹介企画や本屋大賞予想対決企画でしのぎつつも、もうどうにもネタが無いというピンチで捻りだしたのが、自分史にかこつけたプライベートの切り売りや、その時々の雑感を記した前半の〈よもやま話〉の導入で、読書ブログ色がかなり希薄化することを心配していたのですが、意外とこれが評判となり、寧ろ後半の読書感想は全然読まないというような読者の方もたくさん現れ複雑な思いを抱えつつそれもモチベーションにしながら書き続けております。ポリコレに弱い昭和生まれの金次郎にとって、人生の前半を支えてきたやや斜に構えた発言で話を面白くする手法では最早勝負できなくなってしまった難しさを日々感じつつも(苦笑)、逆にこのブログを書く中で、不適切な表現を含まない文章でそれなりに内容を充実させる努力ができたことは、公私問わずコミュニケーションのスタイルを現代風に修正する上でとても助けになったと思っています。意外とお客様との会話のきっかけとして仕事でも活用できるという嬉しい誤算も有り、当たり前ですが、どんなことでも真面目にやっているとプラスの効果として自分に跳ね返ってくるものだと改めて認識し、人生後半戦のこれからも投げ出さずに努力を継続できればいいなと感じた3周年でした。流石につまらなさ過ぎる内容となりすみません(涙)。

“金次郎、【アフター4読書】3周年の感慨に浸る” の続きを読む