金次郎、文学女子に緊急事態GWを楽しく過ごすための本を紹介

会社でかなり若手の同僚と何気なく昔住んでいた笹塚の話をしていた際に、以下のブログで紹介している通り、金次郎がかつて暮らしていた学生ハイツはパチンコ・カラオケ・サウナが揃った最強のビルの中に入っていたという話題となりました。

学生ハイツの話①

学生ハイツの話②

もう30年も前の話ですし、そのビルがまだ存在しているかどうかも自信が無かったのですが、なんと後輩はその建物を知っており、しかも有名だとのこと。どうやら、当時は非常に怪しげな空間と感じていたそのビルの上層階のサウナが、最近〈天上のアジト〉として意識の高いヤングエグゼクティブ(死語)の間で、心身の状態を整えるのに良い、とブームになっているのだそうです。トレンドは巡るといいますが、ここ数十年サウナブームが来た記憶は無く、一つのことを粘り強くやり続けることの力を垣間見たエピソードでした。

学生ハイツでの楽しかった思い出は後から後から浮かんでくるものの、どうもいざブログで詳細を書こうとすると不適切な内容を含むものが多く(笑)、マズい部分を削除してしまうと全然面白くないお話になってしまうので悩ましいところです。最近は女帝ゆりこをTVで見ない日は無いですが、都知事を見ると時々あの頃まだできたばかりの都庁の中にあったバーでバイトをしていた学生ハイツの仲間が持って帰ってくる豪華な残飯を晩餐会と称して賞味するのを毎週楽しみにしていたのを思い出します。学生時代ということで舌の記憶には自信が無いですが、それなりのクオリティだったとの印象で、やはりまだまだ世の中はバブルの只中だったのだなと思います。バブルと言えばトレンディドラマを連想してしまいますが、東京ラブストーリー後の織田裕二全盛期だった当時、俺は電車の中で織田裕二と何度も間違えられ声をかけられたと自慢気に語っていたハイツの先輩であるM本さんがジミー大西にしか見えなかったのを思い出して懐かしくなりました。すぐに裸になっていたM本さん元気かなぁ。

さて、前回のブログでの予告通り、駆け込みとなってしまいましたが、緊急事態宣言下のGWに向け、文学少女ABさんに本の紹介です。ABさんも中学2年生となり、そろそろ金次郎を含めたおじさん全般への嫌悪感が高まり始めるお年頃かと思いますが、そこは仮にも師匠ということで、他の一般おじさんとは一線を画したいところにて、師匠の威厳を保つためにも面白い本を紹介せねばとプレッシャーに負けそうです。

【文学女子ABさんへの紹介本5選】

◆「図書館の魔女」(高田大介著 講談社 1/2/3/4):とにかく図書館の魔女と称されるマツリカの知性と洞察力が圧倒的で、しかもその魔女が生まれつき言葉をしゃべれないという設定によって、言葉や書物の力、コミュニケーションの本質についてじっくりと考えさせられる内容になっていてただのエンタメ作品の枠を超えていると思います。ほんの短い文章で政略や謀略を巧みに操るマツリカの能力には感嘆しきりですし、そういうことを考えられる著者の才能も凄いの一言です。また、性格にはやや難が有る彼女が色々な経験を経て周囲の人々と共に少しずつ変わっていく様子にも心を動かされる、非常に長い物語なのに、終盤には本当に終わって欲しくない、と感じてしまう傑作です。質は折り紙付きですし、とにかくABさんの選定基準である分量が多いのもアピールポイントで、気に入ってもらえると嬉しいところです。続編の「図書館の魔女 烏の伝言」(/)も伏線張りまくりの秀作で期待に違わぬ面白さなので、このシリーズにはまっていただけると、これだけでGWは乗り切れてしまうかも(笑)。

◆「キネマ探偵カレイドミステリー」(斜線堂有紀著 KADOKAWA /2再演奇縁のアンコール/3輪転不変のフォールアウト):これはラノベに分類されるようですが、留年危機の奈緒崎と映画オタクの引きこもりで天才的な頭脳を持つ嗄井戸の友情と、映画にまつわる謎解きを描いたミステリー作品で、似鳥作品がお好きということで、二匹目のどじょうでこちらもいけるのではと思い紹介してみました。映画オタクでは全くありませんが、学生時代にレンタルビデオ店でバイトをしていた金次郎にはちょっと懐かしくなるお話でした。ABさんはZ世代なので、ビデオ何それ?というリアクションかとは思いますが(苦笑)。この著者の「楽園とは探偵の不在なり」(早川書房)は、作中に出てくる天使がやや薄気味悪いものの、ミステリーとしての仕上がりはなかなかの水準と思います。

「どうしてわたしはあの子じゃないの」(寺地はるな著 双葉社):ステレオタイプの押し付けへの反発、大人への反発、同調圧力への反発、そして狭い世界に閉じ込められることへの反発という、思春期の若者が誰しも抱える鬱屈を、本当の意味ではその悩みを誰とも共有できないという苦しさと共に描いた、青春小説というか思春期小説の秀作です。筋を通すのがなかなか難しい大人としては(苦笑)、主人公三島天のぶれない感じに羨望です。寺地作品の紹介でいつも書いてしまうのですが、金次郎にとっては故郷の方言がとても懐かしく、ABさんにも博多花丸大吉以外の優しい九州訛の響きにぜひ触れていただきたいと思います。

「教室が、ひとりになるまで」(浅倉秋成著 KADOKAWA):〈伏線の狙撃手〉と称される浅倉先生による青春本格ミステリーです。特殊能力と聞くと、金次郎の好きになれないファンタジーミステリーかと身構えましたが、意外と違和感無く入っていける世界観で軽く驚きました。特殊能力に関してのルール設定もいい感じにパズル感覚が刺激されて引き込まれる内容になっており、狙撃手だけに伏線回収も完璧で読後の満足感が非常に高い作品でした。確かにABさんの好きな東野作品は面白いですが、新たなミステリーの書き手もどんどん出てきていることを知ってもらう意味も込め選出してみました。

◆「ダ・ヴィンチ・コード」(ダン・ブラウン著 KADOKAWA //):ルーブル美術館の館長が奇妙な死を遂げるところから始まるこの物語は、謎めいた都市伝説や陰謀論がちりばめられた最高のエンターテインメントで、トム・ハンクス主演で映画化もされ、キリスト教の教義に関わる部分もあり論争を巻き起こして社会現象にもなりました。かなりの分量ですし、主役のロバート・ラングドン教授が活躍するシリーズ作品が何冊も出ているので、この本が気に入ってもらえるとしばらくは、読む本が無くて困る、ということにはならないと思います。金次郎は若い頃にこういう作品に触れていたら世界への興味がもっと湧いて人生の幅が広がったかなと思ったりもするので、いつもの海外作品を紹介本の中に紛れ込ませて失敗するパターンではありますが(笑)、今回は成功したいところ。

5選と言いながら、ずるずるたくさん紹介してしまった気もしますが、少しでもGWの読書のお供になれば幸いです。最近Eさんはネットフリックスの見過ぎで読書が進んでいないようですね(笑)。

投稿者: 金次郎

読書が趣味の50代会社員です。

「金次郎、文学女子に緊急事態GWを楽しく過ごすための本を紹介」への5件のフィードバック

  1. 金次郎さん、こんにちは。
    東京は、ずーっと何だか宣言とか何だか措置が出ていてそのことが新しい日常っぽいし、キャッチーなものがお好きな都知事はカエルの力も借りるようで、その女帝さんの言うことが理解できないのは、私の理解力の問題でしょうか。
    GW用にたくさんご本を紹介いただいたのに、ご無沙汰してしまい申し訳ないです。必要最低限のことしかこなせず、読書も捗らず… もしかしてコロナ疲れ? 言い訳?

    ABちゃんは授業は通常どおり、部活もありつつ…吹部は体育祭で演奏するので…それでもそこそこ本を読む日々。しかし、間引きながらです。Aちゃんは「ダヴィンチコード」が読めませんでした。字が書いてあるのに笑 Bちゃんは「図書館の魔女」が読めませんでした。登場人物が頭に入ってこなかったみたいです。そういえば、Aちゃんは「鹿の王」がダメで、Bちゃんは「新世界より」がダメだったなぁ。いろいろ、好みがありますね。
    2人には「あの日の交換日記」は読みなよ、と薦められました。なによりお気に入りなのは「カレイドミステリー」です。我先にと読んでいます。さすが金次郎さん♪

    先日、(私が)ようやく「国宝」を読み終え、その後「同姓同名」を読み終えたのでEさんにお返ししようとサロンにお持ちしたら、どーーーんと次を貸してくださいました。しかもどうやら未読のものばっかり笑

    1. 恵子さん、こんにちは。私も全く会社に行かぬ日々が続いており、世捨て人感が高まっております(笑)。女帝は全ての言動を自己顕示欲の充足のために行っていると考えると理解が深まるかと存じます。
      なかなかABさんにぴったりと気に入ってもらえる本を選び出せずすみません>< その時にはフィーリングが合わなくても、いつかの未来にふいに思い出して手に取ってもらえればいいな、と祈りつつ、引き続き気に入ってもらえそうな本の探索は続けていますので次回を楽しみにお待ちください!
      私も以前読み通せなかった「この胸に深々と突き刺さる矢を抜け」(白石一文著)をこのたび読んで感動していたところです。

      最近Eさんは読書をさぼっているフシがありますね(笑)。あ、でも「神様のカルテ」を読んでいると言ってたかな。

  2. 金次郎さんの女帝さん解説を、ほほうと思ってるうちにどんどん時間が過ぎ、その女帝さんは入院して更に退院して。ワタシだけ、動きがにぶい(>_<)
    本日、ABちゃんの美容室でした。ついに!ふたりだけで訪問!乗り換え1回だしまったく余裕なはずなのに、Aちゃんが首を縦にふらず、こんなに時間がかかってしまいました。今日はお財布持ってお迎えに行きましたが、以前から「ツケOK」を取りつけてあるので、次回は完全ふたり旅にさせたい。母の野望です。
    Eさんから「神様のカルテ」が戻ってきました。ものっっすごく気に入った模様で、続かないのかなぁずっと続いてほしいなぁ、と。お気に入り、いいですね。Aちゃんは読書感想文に「犬がいた季節」を選択。Bちゃんは「ライオンのおやつ」にしようかなぁ…と。二人とも、努力目標課題に早々に取り組んでおります。その前に、なすべきことは?

    1. 恵子さん、こんにちは。今回は「東京都知事列伝」という本を読みましたが、我々の気にしている女帝も登場されますのでご興味あればぜひ(笑)。私はワクチン副反応で少し苦しんでおりました。
      我々から見れば永遠の青年であるEさんも、ABちゃんから見ればただのおじさんということでお母さんがいないと何を話していいのか分からない、ということなのでしょうか。ちょっといい気味ですね(笑)。先日アマプラで映画版「神様のカルテ」を観ましたが、宮崎あおいのフィット感が大変素晴らしかったです。内容は少し薄いものの当然号泣でした。
      どちらの本も中学生女子がどういう感想文を書くのか気になるところです。

  3. 金次郎さん、こんにちは。
    副反応は消失しましたか? 熱発も眠くなるのも消化が捗らないのも、すべて身体が抗体をつくるのに全力を尽くしている証しなので、許してあげてくださいね。
    ママ友が、病院で受付している別のママ友に「熱が出ない人は抗体できないんだよ」と言われたけどホントなの?と聞いてきました。うーむ、ウソを教えないで欲しいものです。
    ABちゃんは、Eさんに話しかけられると返すけど、程度な模様。「何読んでるの?」とか聞かれてるみたいですね。「次の課題図書、またお貸ししますね」と。もしかしてまた、ご自身が読む前に貸してくださるのかしら(^-^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA