「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」の大人の事情を考える

突然ですが、Oxford dictionaryが選ぶ2021年のword of the yearはvaxとなりました。名詞の場合の意味はvaccineと同じでそのままワクチン、動詞として使う場合はvaccinateと同じ意味でワクチンを接種する、という感じになります。2020年は様々なcovid-19関連の言葉が使われ過ぎてword of the yearが絞り切れず選べなかったことを考えると、良くも悪くも今年は世界中こぞってワクチン打ってコロナに勝つ!というトレンド一色の年だったということになるでしょうか。ちなみに2019年はグレタさんの影響でclimate emergency、2018年はtoxic、2017年はyouthquakeがそれぞれword of the yearとして選出されていたようです。今年は日本の流行語大賞もワクチンになるかと思いきや、新語でないということで既に発表された30件の候補には入らず、金次郎としてはこのブログで取り上げた〈うっせぇわ〉〈ゴン攻め〉〈副反応〉にぜひ頑張ってもらいたいところです(笑)。余談ですが、中国駐在から帰任された方と本日久々にお会いしお昼をご一緒したのですが、現地でSinovacを2回接種され、帰国後にもファイザーを2回打たれるとのことでブースター越えの4回接種には無敵マリオオーラを感じました(笑)。

さて、無理くり英語のword of the yearを持ち出したのは以下の本の紹介をする前振りです(笑)。「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」(ブレイディー・ミカコ著 新潮社)はノンフィクション書大賞を取って売れまくった「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(同)の続編です。金次郎は、以前このブログでも紹介した通り「ぼくイエ1」を大いに感動しながら読み終えたので、発売直後からずっとランキング上位を維持しているこの続編も非常に楽しみにしておりました。

ところがいざ読了してみると、例の続編はオリジナルを越えられないの法則以上の違和感が残り、このやるせなさはどこから来るものかとちょっと悩んで考えざるを得ない気分となりました。相変わらず元底辺中学における日本と違う教育システムの仕組みは非常に興味深いですし、ミカコ先生のエスプリや音楽うんちくも健在ですし、我が故郷の福岡ネタも盛り込まれていますし、アイルランド系トラック野郎の配偶者の方はじじいなのに鉄板にファンキーですし、そのあたりには不満は全く有りません。そして何より日本より圧倒的に多様なイギリス社会において、そういう社会で避けられない人種や階級や主義信条の違いによって生じる複雑な問題を思いもよらない柔軟なメタ視点で乗り越えていく息子くんの成長ぶりが、遠からず訪れる親離れの予感を頼もしくも淋しく受け入れようとしているかぁちゃんの目線で愛情いっぱいに描かれていてこれは感動無しには読めません。

“「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」の大人の事情を考える” の続きを読む